携帯音楽プレイヤー SHORT HISTORY |
|
1979年7月に発売。 ウォーキングステレオなるジャンルを創出した第一号機です。 TPS-L2 [価格] \33,000 それまでは家庭内のステレオで聴いていた音楽を外に持ち出して、好きな時に楽しむことを可能にした歴史的なモデル。 その後、時代を経てカセットからMDに進化します。 MD 【ミニディスク】 読み方 : エムディー フルスペル : MiniDisc ソニーが開発した光磁気記憶装置。 |
![]() |
MZ-E2 [リリース年] 1993 [価格] \55,000 驚きの軽量・コンパクト、手のひらサイズの再生専用MDウォークマン。 |
![]() |
NW-MS7 [リリース年] 1999 [価格] \45,000 要コンピュータ ネットワークウォークマン第1号機。パソコンを使って音楽の楽しみを広げるネットワークミュージックの先駆けモデル。 |
![]() |
NW-HD1 [リリース年] 2004 [価格] オープン 要コンピュータ ハードディスク内蔵ネットワークウォークマン。約20GBのハードディスクに最大約13,000曲*の記録、最大約30時間*の連続再生が可能。 |
![]() |
iPod[アイポッド] 要コンピュータ 40GBモデル(本体価格:42,800円) Apple社製の小型ミュージックプレイヤー。 本体内のHDDに音楽データ等をパソコンで記録、対応ファイル形式はMP3のほか、AIFF、WAV、AAC、AppleLosslessなどをサポート。iTunesとの連携で、ライブラリの音楽はもちろんiTunes MusicStoreで購入した音楽も、iPodへスムーズに転送でき持ち運ぶことが可能。 |
![]() |
SDオーディオプレーヤー パナソニック SD100V 記録媒体にデジカメや携帯電話でおなじみのSDメモリーカードを採用。音飛びや音が劣化しないなど、ポータブルオーディオに求められる課題を解決!SDメモリーカードスロット搭載コンポの登場でパソコンがなくてもSDメモリーカードへ直接録音が可能。CDはもちろん、パソコンからでは難しかったMD→SDへの録音ができます。 http://d-snap.jp/ |
![]() |
ここ数年来コンピュータの普及に伴い急激に様変わりした感がありますが、今後の展開はどうなるのでしょう? |